つれづれなるままに

~春雨の備忘録~

ノートPCのHDDをSSDに換装した話

みなさんこんにちは。春雨です。

 

 私は、ノートPCとしてLet's NOTE(CF-SX2)を利用しています。もともとは、Lavie Z(LZ550)を使っていたのですが、バッテリーの消費がかなり激しいことと妹にとられたということもあって、画面割れのジャンク品として1万円で売られていたLet's noteを仕入れて、騙し騙し使っていました。ただ、デスクトップも前身のLavie ZもSSDならではの高速起動だったので、流石にHDDのレスポンスの悪さに嫌気がさして換装に踏み切った次第です。

 

今回は、このSSDをブチ込んでいきます。Amazonで1万円ちょっとでした。 

このSSDを選んだ理由として、ある程度安くて、そこそこ信頼性もあるメーカーということくらいです。ってか、最近は、SATASSDならこんな値段で買えるんですね~。ここ最近PC関係の情報収集を怠っていたので...。日々進化ですね。

 

では、換装に移っていきます。
※これはあくまでもLet's NOTE(CF-SX2)の場合です。あと、SSDの換装は自己責任でお願いします。

 

まずは、クローンを生成します。文字通り、HDDのデータをそっくりそのままSSDにコピーしちゃいます。動物とかのクローンをイメージするとわかりやすいと思います(?)
その際に使うものとして、

 ①SSDとPCとを接続する何か
 ②クローン生成ソフト

この2つが必要になってきます。

SSDとPCとを接続する何か(2.5インチ ポータブルHDDケース)
このようなものがあります。SSD換装後に余ったHDDをポータブル化することもできるので、持っていない方は買って損はないと思います。ちなみに私は知人に借りました() 

 

最近はケース側がUSB type-C接続のタイプも存在するようです。type-Cの端子を持ったスマホを利用している人は便利かもしれません。 

 

②クローン生成ソフト
私は、crucialのSSDを購入したので公式サイトから紹介されているクローン生成ソフトソフトを使いました。URL貼っておきますので、参考にしてみてください。ページの最後の方に、SSDの換装の手順が載っています。正直、こんなクソブログ見るより5000倍くらいわかりやすいです。

SSD換装・メモリ増設 ファームウェアの更新 | Crucial Japan

私の環境では、約2時間くらいで全コピーが終わりました。ちなみにクローンの生成に2度ほど失敗しました。原因は、HDDケースの接触不良でした...orz

 

公式のやり方に従って、無事クローンの生成が終了すれば、物理的な交換に入っていきます。いきなりですが、裏返してバッテリーを取り外した図です。やらなくても大丈夫ですが、私はバッテリーを外した後に、放電のために電源ボタンを数回押しておきました。
バッテリーを外すと、写真の赤丸で示す部分にネジが止まっているので、こいつを外してやります。適当に回すとネジ山をナメそうになるので気を付けてください。

f:id:malony965:20180930212607j:plain

 

止まっているネジを外すと金属のHDDのフタが取れます。そうすると、HDDが\コンニチワ/するので、引っ張り出してやります。HDDと繋がっている茶色いコネクターを引きちぎらないようにゆっくりと引き出しましょう。

f:id:malony965:20180930223423j:plain

 

HDDと茶色のコネクターを外して、SSDを戻す前に一工夫加えます。
HDDにもあったような持ち手をマスキングテープで作っておきます。HDDに貼られていた物を再利用してもいいです。

f:id:malony965:20180930224227j:plain

 

その後、元に戻せばSSDの換装は終わりです。
お使いのPCによってはBIOSのブート優先順位を設定し直さなければならないようですが、私の環境では特に問題ありませんでした。

 

 当たり前ですがSSD換装後はかなり起動が早くなりました。今まではPCの画面を開いてから別のことをして戻ってきてログオンっていう流れが無くなりました。まだ、HDDの時の癖で起動を待ってしまうことがありますが...。1万円でこれだけサクサクになったと思えば安いもんですかね。満足です。

かなりサクサクになってストレスフリーになったように思いましたが、今度は画面割れが気になり始めてしまいました()

 

これにてSSD換装のお話は終わりです。ではでは。